「良かった」と思える内容が山盛りだった!はじめて京都にて 着物の寸法講座 を開催しました。

着物の寸法講座 は、毎月オンラインで開催しています。
詳細はこちら >>> 着物寸法の基礎を学び、着姿から理想寸法を見つける! 着物の寸法 講座 -基礎-

はじめての関西圏での開催ということで内心ドキドキでしたが
「自分の寸法を確認したい!」「寸法を理屈で知りたい!」という方々にご受講いただきました!

着物の構造がわかっていると寸法も理解しやすい

今回の受講者さんは全員が「和裁の経験がある」もしくは、「着物の構造がある程度わかる」という、寸法を理解するためにはとても良い状況だった。

和裁を知らない人でも、寸法について学べるよう講座を作っているが、やはり和裁の経験が一度でもあると、少し深いところの話ができる。これは私にとっても受講者さんにとっても良いことが多い。

例えば、抱巾を反物巾のどこでとるのか?という問いについて
和裁の経験があると「あの縫い代を変えれば良いのか」と、着物を縫っているときの情景が浮か、繋がる。

これはとても大きい。

一度の受講でより深く納得するために、やはり着物が自分で着られる方のご受講をお勧めしたい。

《関連記事》
KOTAROが薦める 和裁 を深く理解するための学びの順番

雑談が楽しい!

リアル開催の一番良い点は、雑談にある。

講座内では、いつでも声を発してもらえるよう心がけている。
なぜなら1人の疑問はみんなの疑問でもあるからだ。

思いもよならい疑問に出くわすこともある。
自分が気がついていない視点に気がつくこともある。
体型の違い、着方の違いで出てくる疑問も違ってくる。

疑問を共有することで、全員の理解度が増す。

受講者さんだけでなく、私も勉強させてもらっている。
そんな雑談はとても楽しい。

着物の寸法講座 -基礎- 詳細

お申し込みはこちらから >>> お申込みフォーム

ご感想

40代 主婦
自身の寸法を知りたかったので
50代 主に着付けのお仕事
着付師として着付けを極める為に、着物について深く知りたいと思い受講させていただきました。

全てのご感想はこちら >>> ご感想

この記事を書いた人

KOTARO

現役和裁技能士が「仕立てと着姿」をテーマに、どんな寸法で、どんな仕立てをすると、どんな着姿になるのか、自分自身の身体で検証しています。