寸法を変えると着姿が変わる
「仕立てと着姿の追究」がテーマの和裁教室です
お仕事に和裁を役立てたい方へ
“着物をどう着たいのか”という視点から着物寸法を見直すキッカケになるかもしれません。
和裁をより深く学びたい方へ
“なぜこの寸法で縫っているのか”という疑問の答えが見つかるかもしれません。
着物の寸法に疑問をお持ちの方へ
“標準寸法が理想寸法である”とは限りません。自分に合った寸法とは何か見つかるかもしれません。
着物の寸法講座
標準寸法が自分の理想寸法とは限りません。着物の仕立てに必要な寸法20個の解説とともに、標準寸法の割り出し方と「どんな着姿になりたいのか」に合わせた寸法の割り出し方をお伝えし、比較・検討する講座です。お客様へのアドバイスにも役立つポイントが盛りだくさんです。
《お知らせ》
動画販売を始めました。詳しくはこちら。
夏限定集中講座
一反の反物がどんなふうに着物へと変化するのか
着物はどんなふうに仕立てられているのかを、短期間で学べる講座です。
この講座なら単着物が反物の裁断から仕立て上げまで、たった1日で学べます。
2025年7月3日 入門クラス
2025年7月5日 入門クラス
2025年8月7日 基礎クラス
(毎年1月募集開始)
M KIMONOオンライン和裁教室
ご自宅で和裁が学びたい方へオンライン和裁教室を運営しています。手縫いの基本や和裁用語の解説、動画を使った着物の縫い方を一部有料で公開しています。毎月100ダウンロード以上される和裁の資料も掲載中。
NEWSLETTER
着物の「仕立てと着姿の追究」をコンセプトに、ニュースレターを配信しています。
ニュースレターに登録いただくとオンラインショップの先行販売・各種講座の先行案内いたします。
News
-
ご案内
【1/10募集開始】2025年開催 たった1日で 着物の構造 が学べる!座学で学ぶ和裁「夏限定集中講座」のご案内
着物の構造 が学べる!とにかく短期集中の和裁教室!反物から着物になるまでの全行程を、たった1日、7時間でお伝えします! \たった1日で 着物の構造 が学べる!/座学で学ぶ和裁 夏限定集中講座 のご案内 【空席のご案内】キ […] -
ご案内
【3/14開催】着物寸法の基礎を学び、着姿から理想寸法を見るける! 着物の寸法 講座
着物の寸法 について学びたい!寸法と仕立てについて理解を深めたい!着姿に合わせた寸法のご提案ができるようになりたい!そんな方へ!! \プロから選ばれてます!/着物寸法の基礎を学び、着姿から理想寸法を見つける!着物の寸法 […] -
ご案内
【3/14開催】着物を美しく着るためには土台が大事! 長襦袢の寸法 講座
着物寸法と 長襦袢の寸法 はどんな関係になっているのか?!長襦袢はプレタでも良いのか?!長襦袢こそ誂えた方が良いのはなぜか?!そんな疑問をお持ちの方へ!!\長襦袢を知らなくちゃ、着物は語れない!/着物を美しく着るためは土 […]
ブログ
-
和裁・着物コラム
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。昨年はKOTAROのブログを読んでいただきありがとうござました。ブロ […] -
和裁・着物コラム
時代衣装「 直垂 (ひたたれ)」を仕立てました。
今年は約10年越しの願いが叶い、ずっと習いたいと思っていた時代衣装の仕立てを習うことができました。春 […] -
寸法について
寸法良し!縫い良し!見た目良し!着物仕上がりチェックシート
着物を縫った後の振り返りとしてぜひ使ってほしい「仕上がりチェックシート」を作りました。資料はダウンロ […] -
ご案内
【1/10募集開始】2025年開催 たった1日で 着物の構造 が学べる!座学で学…
着物の構造 が学べる!とにかく短期集中の和裁教室!反物から着物になるまでの全行程を、たった1日、7時 […] -
寸法について
着物の 抱巾 寸法と衿合わせの比較
着物の衿合わせは 抱巾 で決まると言えます。①抱巾が広いのか狭いのか、②反物巾のどの位置で抱巾をとっ […] -
寸法について
大切なのは、 標準寸法 の着物の着心地を知っておくこと。
自分の体型に合った 標準寸法 の着物を着たことがありますか?反物を購入し、誂える・仕立ててもらうこと […]