-
寸法について
数年寝かせた 雨コート の反物。ようやく着物衿で仕立てました。
数年前に一目惚れで購入した 雨コート の反物。どんな衿の形で仕立てようかと悩んでいるうちに数年経って […] -
ご案内
【10/24開催】着物を美しく着るためには土台が大事! 長襦袢の寸法 講座
着物寸法と 長襦袢の寸法 はどんな関係になっているのか?!長襦袢はプレタでも良いのか?!長襦袢こそ誂 […] -
ご案内
【10/24開催】着物寸法の基礎を学び、着姿から理想寸法を見るける! 着物の寸法…
着物の寸法 について学びたい!寸法と仕立てについて理解を深めたい!着姿に合わせた寸法のご提案ができる […] -
寸法について
結城縮の反物から単の 被布衿コート を仕立てました。
被布衿コート と言うと女性らいし可愛いフェミニンなイメージを持ちますが、このフェミニンなイメージのコ […] -
和裁・着物コラム
仕立て屋が持つ美意識
着物の仕立て屋は全員が“綺麗に着物を仕立て上げたい”と思っています。これをもう少し噛み砕いて、仕立て […] -
寸法について
衿巾ほんの少し広めのバチ衿。百合柄の浴衣を仕立てました。
ここ数年、麻着物を浴衣として着用していましたが、浴衣らしい柄が恋しくなり新調しました。今回は、バチ衿 […] -
和裁・着物コラム
直垂(ひたたれ)を仕立てました。
時代衣装「直垂(ひたたれ)」を本物の麻と染めで再び仕立てました。今回は歌舞伎などの衣装も手掛けている […] -
和裁・着物コラム
子どもの着物は何年着られるのか?!
子どもに着物を誂えてあげたいと思った時、その着物を何年着られるのか気になるところだと思います。ここで […] -
未分類
予約サイト統一のお知らせ
2025年10月24日より予約サイトを統一することにしました。これまで予約サイトが2つありましたが、 […] -
ご案内
【ご案内】少人数制で学びたいことから学べる! KOTARO 和裁教室 のご案内
名古屋市にある 和裁教室 のご案内です。着物が縫いたい!長襦袢が縫いたい!普段着物は自分でなんとかし […]