-
ご案内
【ご案内】少人数制で学びたいことから学べる! KOTARO 和裁教室 のご案内
名古屋市にある 和裁教室 のご案内です。着物が縫いたい!長襦袢が縫いたい!普段着物は自分でなんとかし […] -
寸法について
第7回 夏限定集中講座 基礎クラスを開催しました。
たった1日で着物の裁断から出来上がりまでの全行程を体感できる「座学で学ぶ和裁 夏限定集中講座」は毎年 […] -
寸法について
衿の着心地を良くしたいなら、肩明き・繰越・付込みを見直すこと。
着物と長襦袢の衿の添いを良くしたいなら「肩明き」「繰越」「付込み」の寸法を揃えることです。この3つさ […] -
ご案内
【10/24開催】着物寸法の基礎を学び、着姿から理想寸法を見るける! 着物の寸法…
着物の寸法 について学びたい!寸法と仕立てについて理解を深めたい!着姿に合わせた寸法のご提案ができる […] -
ご案内
【10/24開催】着物を美しく着るためには土台が大事! 長襦袢の寸法 講座
着物寸法と 長襦袢の寸法 はどんな関係になっているのか?!長襦袢はプレタでも良いのか?!長襦袢こそ誂 […] -
ご案内
【ご案内】2026年開催 たった1日で 着物の構造 が学べる!座学で学ぶ和裁「夏…
着物の構造 が学べる!とにかく短期集中の和裁教室!反物から着物になるまでの全行程を、たった1日、7時 […] -
和裁・着物コラム
長襦袢は妥協せず気に入った色・柄・素材を選ぶこと。
長襦袢は妥協せず気に入った色・柄・素材の物を購入することをお勧めします。なぜなら、素材が良いとそれだ […] -
寸法について
着物の寸法が気になっている方にぜひ見ていただきたいKOTARO出演YouTube
伝統芸能を配信しているYouTubeチャンネル「 タケノワ座 」に生出演しています。仕立て屋若松美紀 […] -
これまでに開催した講座
第12回・第13回 座学で学ぶ和裁 夏限定集中講座 入門クラスを開催しました。
たった1日で着物の裁断から出来上がりまでの全行程を体感できる「座学で学ぶ和裁 夏限定集中講座」は毎年 […] -
和裁・着物コラム
着物で人生が楽しくなる仕立ての世界
私にとって「寸法」は、人生そのものです。なぜなら自分で自分の寸法を決めることで居心地の良い世界を作る […]