名古屋「新之助上布展」仕立て担当として入らせていただきました。

普段着物で絶大な人気を誇る「新之助上布」
「綺麗に着たい」を叶えてくれる仕立て屋として、若松美紀 を迎え入れてくださいました。

新之助上布

反物を販売している以上、着物という形にしなければ誰も着ることができません。

通常の新之助上布展でも仕立てを受け付けていますが、それとの違いは、仕立て屋の顔と名前が分かり、仕立て屋と直接話ができるという点だと思います。今回、はじめての試みとしてお声がけいただきました。

実際の仕立受付では、
どんな着方をしているのか、どんな着心地が好みか、長襦袢は何を着ているのか、どんな着姿になりたいのかなど、お客様にいろいろな話を伺い仕立てのご依頼を承りました。

寸法について感じたこと

理想寸法というのは、決して1つでは無いと思っています。

例えば、
“可愛らしい柄の着物は衿合わせも少し深めで、はんなり着たい” “しっかりした素材の着物は衣紋を抜きすぎず衿合わせもシャープに格好良く着たい” など

1人の人でも、着物の柄や素材によって着方を変えたい、という願望があると思います。この願望に正直に寸法を変えることも、私は自然で良いと思っています。

今回お世話になった新之助上布は、カジュアル着物として着用することが明確です。

カジュアル着物は、着方の自由度も高いですが、仕立て寸法の自由度も高いと感じています。

着物初心者の方には、自分寸法の着心地の良さを体感していただく、
着物上級者の方には、より自分好みによせた寸法で仕立てることをご提案できたのではと思っています。

着方の自由と仕立て寸法の自由

新之助上布は綿麻と麻100%の反物を取り扱っています。綿や麻の着物と言うのは、着物の格で言えば一番格の低い“普段着”に属します。

この“普段着”着物は、
襦袢を着て着用したり、襦袢を着ないで浴衣として着用したり、帯はお太鼓だったり半幅だったり、洋服と組み合わせたり、草履の代わりに靴を履いたり、訪問着などの礼装に比べると、格段に着方が自由です。

一方で、仕立て寸法の自由とは、
袖丈を長くしたり短くしたり、袖の丸みを大きくしたり、衿の形をより女性らしくくびれが出るようにしたり、着姿に曲線が出るような仕立てにしたり、逆にあまりの布が極力出ないような仕立てにしたり、着物の形が決まっている中でも、自由に形を変えられる点が普段着の楽しいところです。

はじめてのお誂えはもちろんですが、”仕立て寸法を変えてみようかな” ”あの仕立て方試してみたいな” と思う時も普段着着物でまずは変えてみると言うのがおすすめです。

ぜひ着方の自由に加えて、仕立て寸法の自由も楽しんでほしいと思っています。

新之助上布展にて仕立て依頼と受け付けている様子

さいごに

名古屋 新之助上布展では、
たくさんのご来場、また、たくさんの仕立て依頼をいただきまして、誠にありがとうございました。

“インスタ見てます”とお声がけいただりたり、和裁教室の生徒さんが“先生、来たよ!”と来てくださったり、たくさんの着物好きの方に出会うことができ、とても楽しい時間になりました。

着物を着る方が“仕立て”というものに対してどんなことを思っているのか、何を望んでいるのかなど実際にお話を聞けたことも良かったです。

仕立て依頼をしてくださった皆まさ
仕立て上り次第、順次、発送させていただきます。今しばらくお時間を頂戴いたします。

夏にどこかで私が仕立てた新之助上布を着ている人を見かけられることを夢見て、仕立てたいと思います。

この記事を書いた人

KOTARO

現役和裁技能士が「仕立てと着姿」をテーマに、どんな寸法で、どんな仕立てをすると、どんな着姿になるのか、自分自身の身体で検証しています。