第7回 夏限定集中講座 基礎クラスを開催しました。

たった1日で着物の裁断から出来上がりまでの全行程を体感できる「座学で学ぶ和裁 夏限定集中講座」は毎年7月と8月に開催しています。
詳細はこちら >>> 座学で学ぶ和裁 夏限定集中講座

今年も8月7日、袷着物の構造を学ぶ基礎クラスを開催しました。
1日完結する講座を基礎クラスは年に1回開催しています。

座学で学ぶ和裁夏限定集中講座
講座風景

基礎クラスの内容

座学で学ぶ和裁 夏限定集中講座の基礎クラスでは、「無地の袷着物」を想定しています。
生地は垂れ物を想定し、八掛は無地八掛です。フキも太過ぎず細過ぎずを作り、しつけは一目落とし。ごくごく一般的な仕立て仕様になっています。

この講座で受講者さんが仕上げた着物

今年は私が写真を撮ることをすっかり忘れてしまい、講座終了後に受講者さまからお写真いただきました。ありがとうございます。

基礎クラスの今後

袷着物の構造が学べる基礎クラスですが、ただ単純に着物の構造を学ぶための講座から、心地良く着られる着物にするための講座へ進化させたいと考えています。
着物の構造を知ると着物の寸法を考えることができるようになります。これは袷着物で無くても考えられることです。今後は、袷着物の構造を知る意味をもう一度見直し、袷着物の構造を学ぶ工程でしか伝えられないことを見つけ、また来年講座を開催したいと思っています。
なので、来年以降は講座内容が少し変わる予定です。
どうぞお楽しみに♪

講座詳細

この記事を書いた人

KOTARO

現役和裁技能士が「仕立てと着姿」をテーマに、どんな寸法で、どんな仕立てをすると、どんな着姿になるのか、自分自身の身体で検証しています。