-
ご感想
#54 着物寸法に対する固定概念が、そうではない事が分かった!
着物の寸法講座をご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 【受講者様】40代 着付け講師 […] -
ご感想
#53 誰に聞いても答えてもらえない疑問が解決!!
着物の寸法講座をご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 【受講者様】50代 着物の販売 […] -
基本の和裁
【型紙】実寸 くじら尺ものさし
くじら尺ものさし なんて持ってない!という方へここでは実寸大くじら尺ものさしがA4サイズでダウンロー […] -
基本の和裁
【型紙】着物の袖丸み(4分・5分・8分・1寸)
自分で袖の丸みを作るとき、コンパスが必要ですがコンパスが無くても作れるように、実寸大の丸みがプリント […] -
ご感想
#52 基準の寸法を出しても、体型などでも寸法が変わってくる事があることが分かっ…
着物の寸法講座をご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 【受講者様】50代 会社員【受 […] -
ご感想
#51 サブ知識として学びたい!仕立ての知識はないが、スライドが分かりやすかった…
着物の寸法講座をご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 【受講者様】30代 着付け講師 […] -
これまでに開催した講座
手持ち着物の寸法表は必須アイテム!着物の寸法講座をオンライン開催しました。
2021年になり、初めての開催。実は、内心ドキドキしながら、パソコンの前で受講者さんたちを待っていま […] -
ご感想
#50 呉服屋さんに寸法を伝えやすくなりました!
着物の寸法講座をご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 【受講者様】40代 主婦【受講 […] -
ご感想
#49 着姿の追究というところに心惹かれ、「なるほど!」の連続でした!
着物の寸法講座をご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 【受講者様】KARO様 50代 […] -
和裁・着物コラム
色と内面と外見。 日本の伝統色 をパーソナルカラーシーズンに別けた理由。
2019年9月冊子「着姿と寸法」の発行を決めたとき“おまけ”みたいな物を付けたいと思い日本の伝統色 […]