-
ご感想
#30 平面の反物を、どう立体的にMyサイズにできるか!
着物の寸法講座をご受講いただいたK様よりご感想を紹介いたします。 【受講クラス】一般の方向け 基本の […] -
寸法について
「衿の付込み」による衿の変化が知りたい!!衿の付込み8分の着物を仕立てました。
衿の付込みを変える、衿はどう変わるのか。衿の付込みを変える、という選択肢を活用できるのか。繰越の代わ […] -
これまでに開催した講座
やっぱり衿が大事!着物の寸法講座を開催しました。
3か月ぶりに、着物の寸法講座を開催しました。着物の寸法講座では仕立てに必要な寸法を20個、解説してい […] -
ご感想
#29 例をあげて教えてもらえる!
着物の寸法講座をご受講いただいたI様よりご感想を紹介いたします。 【受講クラス】一般の方向け 基本の […] -
ご感想
#28 むずかしいけど、おもしろい!
着物の寸法講座をご受講いただいたT様よりご感想を紹介いたします。 【受講クラス】一般の方向け 基本の […] -
和裁・着物コラム
自分で作る!アイロンマットの作り方
私の作業台は、テーブルの高さほどあり、着物を仕立てる時も、反物にアイロンをかける時も、印つけをする時 […] -
和裁・着物コラム
一度使ったら、もう手放せない!「ヘチマ補正」の作り方
はじめてのヘチマ補正は着物MarMuデザイナーの中村麻美先生のワークショップでした。このワークショッ […] -
未分類
KOTARO 和裁教室 ご利用について
円滑な教室運営のため以下のお願いをしております。教室ご利用の際は、ご確認をお願いいたします。 見学に […] -
和裁・着物コラム
まずは、自分の身体で試してみること
幼いころから理系育ちでした。数学は3Cまで学び高校の選択科目では、物理を選び大学は工学部卒です。大学 […] -
ご感想
#27 すぐ答えがかえってくる!
一般の方向け着物の寸法講座をご受講いただいたK様よりご感想を紹介いたします。 【受講クラス】一般の方 […]