-
寸法について
現実的に仕立て可能な 抱巾 の最大値はいくつなのか?!標準よりも少しだけ大きく抱…
抱巾 を付ける時、現実的にどのくらいまで大きく付けることができるのか?今回は、現実的に仕立て可能で、 […] -
ご感想
#111 自分で着物を仕立てたい!
羽織の寸法講座と抱巾の寸法講座 をご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 【受講者様】 […] -
和裁・着物コラム
M KIMONOオリジナル和裁ノートを作りました。
M KIMONOオリジナル和裁ノートを作りました。ノートの表紙には実際に測れるくじら尺の目盛が入って […] -
これまでに開催した講座
第10回・第11回 座学で学和裁 夏限定集中講座 入門クラスを開催しました。
たった1日で着物の裁断から出来上がりまでの全行程を体感できる「座学で学ぶ和裁 夏限定集中講座」は毎年 […] -
和裁・着物コラム
袷仕立ての色留袖を、単に仕立て直しました。
今回は6月あった結婚式参列に合わせて、袷で仕立ててある色留袖を、単に仕立て直しました。私が結婚した時 […] -
ご感想
#110 応用を効かせた寸法の知識を学びたかった!
着物の寸法講座 をご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 【受講者様】40代 着物悉皆 […] -
寸法について
道行コートのシルエットを考える。
2022年に仕立てた9分丈の道行コートのシルエットが気に入らず、今回仕立て直しました。特に気に入らな […] -
ご感想
#109 衿付け関係の寸法の影響の仕方が、特にわかりやすかった!
着物の寸法講座 をご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 【受講者様】40代 着物の販 […] -
寸法について
長襦袢9枚×3パターンの着用を写真に収めました。
昨年(2023年)は「長襦袢」をテーマに色々な寸法で9枚の長襦袢を仕立てました。この9枚の着用画像を […] -
未分類
ホームページ移行のお知らせ
2024年7月1日よりURLを変更します。現在見えているページが新URLページです。 旧:https […]