抱巾 を大きく付けた着物は、着用時、褄下丈が長くなったように感じる。

抱巾 を付けて仕立てた着物の着心地はヒップ周りや衿周りだけに影響するのでは無く、褄下丈にも大きく影響してくると考えています。どの程度重要なことなのかはまだ決めかねていますが、何回着用しても、着用時の違和感として感じるので、仕立て寸法を決める時に考慮すべきことだと感じています。

新之助上布 青緑の格子柄

着用時の違和感

着用時に違和感を感じている着物は、抱巾を通常の3倍大きく付けて仕立てた着物 #着物_新之助上布格子 です。
具体的に感じている違和感は、いつもと同じように裾合わせをしているはずなのに、衿先の位置が高く感じる。なんとなく腰紐の位置がいつもより高くなる。腰回りの着心地がいつもと違う。特に腰紐の位置がいつもと変わるところに違和感を感じるています。

着用について補足

私は着用する時、腰紐の位置は腰骨のあたりに締めるのが好み。しかし着用するときは腰骨を意識するのでは無く、感覚的に衿先から数cm上に腰紐が来るように着用している。感覚的にいつも同じぐらいの位置に腰紐ができていると思うが、この着方で、腰骨あたりに腰紐が来ると、着心地が良いと感じる。しかしこの着物の場合は、この着方で腰紐が、常に腰骨より上に来る。

着用姿

抱巾 と褄下丈の関係

抱巾を通常の3倍大きく付けて仕立てたことにより、ほんの少しではあるが衿先の位置が上がる。
抱巾を大きく付けることで、衽が前身頃に対してより斜めに付く。衽が斜めに付くと、裾が上がり、褄下丈の寸法はそのままでも、衿先の位置は上がりその分長くなったように感じる。(下図参照)つまり、着用時に私が感じた違和感は、間違っていなかったと言える。

抱巾 と褄下丈の関係

具体的にどのくらい長くなったように感じるのか

抱巾通しで仕立てた時と比べ、抱巾を1寸5分付けた場合、衿先の位置は約2分(0.8mm)上がる。

体感について:体感としては褄下丈が5分程度長くなったように感じる。抱巾を大きく付けると、着用した時、褄先が上がった着姿になるが、裾合わせを深くすればするほど、褄先はさらに上がる。つまり、褄先が上がれば上がるほど、衿先の位置も上がり、褄下丈が長くなったように感じる。

まとめ

仕立ててから5回以上着用しているが、毎回感じる違和感は私の着付けの悪さが原因では無いことが分かった。
毎回感じる違和感はいずれ着心地の悪さに繋がると思っている。着心地が悪い着物はどんなに気に入っている色柄でも着用から遠ざかる。これはなるべくなら避けたい。今回、この違和感の原因を突き止めることができてとても良かった。腰紐というのは、着物を着る上でとても重要な紐であり、この紐を身体のどの位置で締めるのかにより着心地が変わる。抱巾を標準より大きく付けようと思うなら、褄下丈も一緒に考慮することをおすすめしたい。

抱巾 の関連記事

この記事を書いた人

KOTARO

現役和裁技能士が「仕立てと着姿」をテーマに、どんな寸法で、どんな仕立てをすると、どんな着姿になるのか、自分自身の身体で検証しています。