羽織の振りが着物の振りにピッタリと沿った着姿になっている方が “美しい” とされているが、着物の着方と羽織の寸法との相性でその美しさは表現できたり、できなかったりする。ここでは、着物の振りと羽織の振りがピッタリ沿っている場合とそうでない場合について写真で比較したいと思う。
振りの添いが良い場合
羽織と着物の振りが浮いていない理想的な状態。
振りの添いが良くない場合
羽織の袖底から着物の袖が浮いた状態。
解説
振りの添いが良い写真①と、振りの添いが良くない写真⑤は同じ着物と羽織を着付けている。
衣紋の抜き方も同じである。違いは、“身八つ口の布の処理”。
着用時、着物の身八つ口の布を綺麗に処理しようと脇線を下に引きすぎると、袖の振りが添わなくなる。つまり、袖付け留まりが身体にピッタリ引っ付いてしまっていると振りが沿わない。ある程度、袖付け留まりを身体から離した状態で着ることがポイントになる。
まとめ
羽織を着た時、着物の袖の振りが浮かないよう仕立て屋は袖丈の寸法を工夫している。
例えば、着物の袖丈が1尺3寸の場合、羽織の袖丈を1尺2寸5分や1尺2寸7分で仕立てる。
きっちり着物の袖の振りと羽織の袖の振りを揃えた状態で着たいと思った時、
仕立て寸法と同時に、着物の着方も重要になってくる。
“美しい”着姿を目指すためには、仕立てと着方の双方から考える必要があること知ってもらえたら嬉しい。
冊子「羽織の印付け」
KOTAROオンラインショプでは、冊子「単羽織の印付け」を販売しています。
関連記事
-
寸法について
大切なのは、 標準寸法 の着物の着心地を知っておくこと。
自分の体型に合った 標準寸法 の着物を着たことがありますか?反物を購入し、誂える・仕立ててもらうことが必要になりますが、ぜひ木綿着物や浴衣など、一度自分の体型に合った標準寸法で誂えてみてください。きっと着物を着る瞬間から […] -
寸法について
抱巾 が狭すぎる着物も難なく着られる!先日仕立てた白大島を着て思ったこと。
先日仕立てた 抱巾 がバストサイズよりも狭い着物を着用したところ、これはこれで綺麗に着られるんだと新しい発見をしました。衿合わせが浅くなることは予想通りでしたが、この衿合わせを受け入れてしまえば、とても良い寸法の着物だと […] -
寸法について
抱巾 が狭すぎると着られないのか?!白大島単着物を仕立てました。
抱巾 はバストサイズから割り出し基準の寸法を決めます。今回はその基準よりも3分狭い寸法で仕立てました。抱巾が狭いと衿合わせは浅くなり、シャープな衿合わせになります。このシャープな衿合わせは、着用可能範囲内なのかどうかを確 […] -
寸法について
声を大にして言いたい。 長襦袢 こそ自分の着方にあった寸法で誂えたほうが良い。
着物を、綺麗に着たい・着心地良く着たい・着崩れをなくしたい、と思ったら、絶対に必要なのは着心地の良い 長襦袢 です。長襦袢の着心地が良いだけで、衿合わせも衣紋の抜き具合もバチッと決まります。ここでは、長襦袢こそ自分寸法で […] -
寸法について
抱巾 を大きく付けた着物は、着用時、褄下丈が長くなったように感じる。
抱巾 を付けて仕立てた着物の着心地はヒップ周りや衿周りだけに影響するのでは無く、褄下丈にも大きく影響してくると考えています。どの程度重要なことなのかはまだ決めかねていますが、何回着用しても、着用時の違和感として感じるので […] -
寸法について
裄 を長くしたいと思ったら。-着物の寸法について-
裄 を長くしたいと思った時、単純に裄の寸法を長くして仕立てるという選択肢と、着方で長く見せるという2つの選択肢があります。簡単なのはもしかすると前者の「裄の寸法を長くする」かもしれませんが、私がお勧めするのは、後者の「着 […]
\プロの方にたくさんご受講いただてます!/
この講座では、着物を仕立てるために必要な全ての寸法について標準寸法をお伝えし
その寸法を変えると着姿がどう変化するのかを解説しています。
着物寸法の基礎を知り、着姿から理想寸法を一緒に見つけましょう。
次回、2025年3月14日東京、2025年10月24日名古屋にて
着物の寸法講座を開催します。
その寸法を変えると着姿がどう変化するのかを解説しています。
着物寸法の基礎を知り、着姿から理想寸法を一緒に見つけましょう。
次回、2025年3月14日東京、2025年10月24日名古屋にて
着物の寸法講座を開催します。