女物の羽織は圧倒的に垂れ物が多いが、 紬の羽織 を仕立てても綺麗に着られるのか?
男物では大島紬や結城紬のアンサンブルというのが定番として君臨しているが、女物でもそれは受け入れられる物なのか。
今回、そんな疑問を解決したいと思い、まずはとても柔らかい紬生地で羽織を仕立てました。
仕立て寸法
- 身丈 (肩)2尺7寸
- 裄 1尺8寸3分
- 袖巾 9寸8分
- 肩巾 8寸5分
- 袖丈 1尺3寸5分
- 袖付け 6寸3分
- 見八ツ口 2寸5分
- 前巾 4寸
- 後巾 7寸
- 肩明き 2寸5分
- 繰越 1寸3分
- 乳付け (肩)9寸
- 前下がり 5分
仕立てのポイント
- 繰越 1寸3分
- 後巾 7寸
解説
前回、夏お召の羽織を繰越1寸5分で仕立てたが、私の着姿から1寸5分は必要ないように感じ、一つ前に仕立てた絽の羽織と近い繰越寸法にした。
私の羽織は繰越1寸3分で一度確定させ、後巾の変化と着姿の変化を見える形にしていきたいという意図。
そこで、今回は、これまで仕立ててきた後巾6寸〜6寸1分を7寸に変え、その変化を見ることにした。
この羽織に期待すること
- 紬の中では一番柔らかいと思われる今回の生地。今後大島紬や結城紬などの羽織を仕立てた時の比較として使用した。
- 後巾をこれまでより少し広くした分、裾に余裕があり良くなったと思う。今後、狭すぎず広すぎずのバランスの良い後巾の見つけ方をより分かりやすく伝えられるよう一つの計算式のようなものを導きたいと思っている。
仕立て工程
羽織の仕立て工程はInstagramに投稿しています。>>> @wakamatsu_miki
「#紬の羽織_グレー」にまとめています。
関連記事
-
和裁・着物コラム
羽織 に仕立て替えができる着物とできない着物。
着物の歴史のなかで“仕立て替え”と言うものは当たり前のことであり、仕立て屋も仕立て替えが出来るよう育てられています。しかし、着物から 羽織 やコートに仕立て替えができる着物は限定されているのです。ここでは、仕立て替えがで […] -
寸法について
羽織 は衣紋を抜いて着るものなのか?!羽織の着方とシルエット
羽織 は、着物のように衣紋を抜いて着るものなのか?!衣紋を抜かないという選択肢はあるのか?!今回は、羽織の着方とシルエットについて考えてみました。 羽織 の衣紋を抜くとは 羽織の衣紋を抜くとは、着物と同じように、羽織の衿 […] -
寸法について
羽織 の要は肩山。肩山さえ理想の位置におくことができれば、羽織のシルエットは美しくなる。
美しい 羽織 のシルエットとして、私は3つの条件を設けています。 この3つの条件を満たすために必要なことは、適切な位置に羽織の “肩山” を持ってくることです。今回は、羽織の肩山に注目し、羽織の着姿について考えてみたいと […] -
寸法について
2022年 テーマ「羽織」一覧
2022年は「羽織」をテーマに8枚の羽織を仕立てました。おしゃれとしての羽織を全く知らなかった私が、各季節にどんな生地の羽織を選べば良いのか、生地選びから悩み、寸法は何が良いのか悩んだ一年でした。最後は “羽織はとても楽 […] -
寸法について
雑誌 美しいキモノ 「美しい着姿の作り方」について取材していただきました。
2022年8月20日発売 美しいキモノ 秋号「美しい着姿の作り方」にて羽織の仕立て方や寸法についてお話しさせていただいております。秋号では、羽織とコートのコーディネートが数多く掲載されています。どちらかというと羽織は大き […] -
寸法について
羽織の寸法は、着物の寸法よりもシビアだ。身体の厚みの違いが、 乳の位置 を上げている。
乳(ち)は、羽織紐を通すためのループ。理想の位置は、羽織紐の結び目が帯の上線と帯締めの間に来ていること。これを目指して、 乳の位置 をお客様ごとに微妙に変えている。今回は、身体の厚みと乳の位置について考えてみた。 乳(ち […]
\プロの方にたくさんご受講いただてます!/
この講座では、着物を仕立てるために必要な全ての寸法について標準寸法をお伝えし
その寸法を変えると着姿がどう変化するのかを解説しています。
着物寸法の基礎を知り、着姿から理想寸法を一緒に見つけましょう。
次回、2025年3月14日東京、2025年10月24日名古屋にて
着物の寸法講座を開催します。
その寸法を変えると着姿がどう変化するのかを解説しています。
着物寸法の基礎を知り、着姿から理想寸法を一緒に見つけましょう。
次回、2025年3月14日東京、2025年10月24日名古屋にて
着物の寸法講座を開催します。