褄下 が短いとどうなるの?!褄下丈はいくつが妥当なのか比較をしました。

実は、歩きやすさと裾のシルエットに絶大な影響力と持っているのが 褄下 (つました) という寸法。

短すぎると衿先が沢山見えて見栄えが悪く
長すぎると風が吹いただけで上前が剥がれ常に裾が気になる状態

褄下丈 は、いくつが妥当なのか?考えてみました。

褄下 の標準寸法

褄下 の標準寸法は、身丈の半分。
身丈4尺3寸5分の場合、褄下丈は2尺1寸7分となる。

褄下 が短いと何が起こるのか?

下の写真は、褄下丈が標準よりも短い。
短いと、衿先がおはしょりよりも下にたくさん飛び出す。
これを 見栄えが悪い と感じるのかどうかは個人の自由だと思っている。
なぜなら少し短いほうが私は着心地が良いと感じているから。

褄下
短め

褄下 が長いと何が起こるのか?

褄下 が長い場合、腰紐が衿先にかからない という問題が発生する。
下の写真は、おはしょりから衿先がほとんど見えていない。

着心地に違いはあるのか?

歩きやさ を優先するなら、 褄下 を標準寸法よりも少し長くする。
裾さばきが良くなるり大股の私も難なく歩くことができる。
ただ、風が良く吹いているときは、上前を手で押さえながら歩かなければいけない時もある。

褄下 
短め
この写真は、褄下が標準よりも短い物。

例えば「茶道を習っています」というときは、褄下 を標準寸法より気持ち短めにする。
正座をした時、上前がきっちり足を覆っていてほしいからだ。
上前を巻いて着たとしても、褄下丈が長いとそうはいかない。

褄下
長い

褄下 の妥当な長さ

褄下 の妥当な長さは、身丈の半分。
つまり標準寸法となるが、これは本当に妥当だと感じている。

これまで、標準寸法よりも8分短い物から、1寸5分長いものまで着用したが
どちらかというと褄下の長すぎる物の方が着心地が悪いと感じた。

なぜなら、どんなに着方を変えたとしても、上前がふわふわと浮いた感じがするからだ。
その浮いたところに風が入り必ず右手で押さえながら歩いていた。

また、この時指している身丈というのは、身丈=身長 というのも一つのポイント。

つまり、身長の半分が妥当だと私は考えている。

関連記事

\プロの方にたくさんご受講いただてます!/
この講座では、着物を仕立てるために必要な全ての寸法について標準寸法をお伝えし
その寸法を変えると着姿がどう変化するのかを解説しています。
着物寸法の基礎を知り、着姿から理想寸法を一緒に見つけましょう。
次回、2025年3月14日東京、2025年10月24日名古屋にて
着物の寸法講座を開催します。

この記事を書いた人

KOTARO

現役和裁技能士が「仕立てと着姿」をテーマに、どんな寸法で、どんな仕立てをすると、どんな着姿になるのか、自分自身の身体で検証しています。