着物には 内あげ という部分があることをご存知でしょうか。
この部分は身丈直しの時、とても重要な働きをしてくれます。
本来着物は仕立て直しをし、何度も何度も着用する目的で考えられています。
内あげ にどのくらい布が入っているのか で親から子へ着物を引き継ぐとき、身丈を長くすることが可能です。
今回は、その内あげにどのくらいの布を入れるのが適当なのか を考えてみました。
内あげ とは
見八ツ口の下あたりにある布の縫込みを 内あげ (うちあげ)と呼ぶ。
参考資料
KOTARO所有ダウンロード資料「着物の名称」参照
ダウンロード可能資料一覧
内あげ に入れる布の量
私は、「基本3寸程度」と習ってた。
柄合わせの都合、将来の仕立て直し事情、お客様のご希望など
時と場合によって大きく異なる数字の一つ。
「基本3寸程度」の意味
なぜ3寸程度なのか。
考えられる理由の一つは、親子で着物引き継ぐ場合の身長差。
内あげは、身丈を変えて仕立てる時に必要となる。
親より子が高身長だった場合、内あげに入っている布を出し、身丈を長く仕立てる。
重要なのは、親と子でどの程度身長差が生まれるのか。
親子で背格好が似ている、身長がだいたい同じくらい、など
私たち自身、身長が遺伝的な部分が大きいことは身をもって感じるところだろう。
具体的に、母親の身長が165㎝だった場合
娘の身長が175㎝までは「3寸程度」の内あげがあれば仕立て替えが可能である、ということを意味している。(※3寸≒11㎝)
内あげには「最大6寸程度」まで内あげを入れる場合がある。
その場合、身長185㎝まで仕立て替えが可能となる。(※6寸≒23㎝)
まとめ
内あげ という普段目にすることのない部分にも「仕立て替え」を可能にする工夫がされている。
内あげ は適当な量の布を入れることが必要だが、入れすぎると着用時に布が重なり、おはしょりの布を含めると、腰回りに多くの布を纏うことになる。
将来直すかもしれない身丈の想定と、現在の着用加減との兼ね合いを上手く取る必要があると感じた。
《あどがき》
身長が150㎝程度の女性より、「腰回りに布がたくさんありすぎる。これは内あげの布が多いのでは。」と相談を受けた。2人で話合っていた経緯を今回記事にしました。
関連記事
-
寸法について
雨用では無いロング丈コートのシルエットが見たい!9分丈 道行コート を作りました。
着物の上に着る羽織物の中でも、一番初めに用意したいと思うのが「 道行コート 」今回は、ポリエステルの反物を使い9分丈の道行コートを作りました。一般的に丈の長いコートは雨ゴートに多い寸法ですが雨用では無いコートを長め着用す […] -
着物の寸法
着物寸法【基本】 身丈 の決め方
身丈 の決め方についてお伝えします。身丈には、(肩)身丈 と(背)身丈 の2種類があります。ここでは表記している身丈は、(背)身丈です。2つの身丈の違いは参考資料で確認することができます。 基本の 身丈 身長 = 身丈 […] -
寸法について
着物の身丈は、短いほうが良いのか?長いほうが良いのか?ー腰紐と身丈の関係ー
10月に仕立てたこげ茶のお召着物。実は、身長よりも短い 身丈 で仕立てました。「身丈は、身長よりも少し短いほうが着やすい」「身丈は、身長よりも少し長いほうが着やすい」私は、過去にそれぞれ別の方から上のアドバイスを頂きまし […]
その寸法を変えると着姿がどう変化するのかを解説しています。
着物寸法の基礎を知り、着姿から理想寸法を一緒に見つけましょう。
次回、2025年3月14日東京、2025年10月24日名古屋にて
着物の寸法講座を開催します。