-
これまでに開催した講座
手持ち着物の寸法表は必須アイテム!着物の寸法講座をオンライン開催しました。
2021年になり、初めての開催。実は、内心ドキドキしながら、パソコンの前で受講者さんたちを待っていま […] -
ご感想
#50 呉服屋さんに寸法を伝えやすくなりました!
着物の寸法講座をご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 【受講者様】40代 主婦【受講 […] -
ご感想
#49 着姿の追究というところに心惹かれ、「なるほど!」の連続でした!
着物の寸法講座をご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 【受講者様】KARO様 50代 […] -
和裁・着物コラム
色と内面と外見。 日本の伝統色 をパーソナルカラーシーズンに別けた理由。
2019年9月冊子「着姿と寸法」の発行を決めたとき“おまけ”みたいな物を付けたいと思い日本の伝統色 […] -
着物の寸法
着物寸法【基本】 衿の付込み とは?!
着物の仕立てをお願いするとき、「繰越」の指定はしても「衿の付込み」の指定までは しない方が多いのでは […] -
ご感想
#48 受講中、先生に質問が出来て、直ぐに教えてもらえる!
着物の寸法講座をご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 【受講者様】60代 主婦【受講 […] -
ご感想
#47 着物の衿合わせが、なぜ ”はだける” のか分かった!
着物の寸法講座をご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 【受講者様】50代 着付け講師 […] -
ご感想
#46 着ることに対して後ろ向きになっていましたが、背中を押して頂きました!
着物の寸法講座をご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 【受講者様】50代 会社員【受 […] -
これまでに開催した講座
着物寸法の出し方に決まりはあるの?!着物の寸法講座をオンライン開催しました。
着物寸法の出し方に決まりはあるの?! 毎月オンラインにて、着物の寸法講座を開催しています。今回の受講 […] -
基本の和裁
基本の和裁 : かんぬき留め (動画あり)
かんぬき留めの方法を公開しました。 単着物の袖付け・脇の縫い留まりなどに「かんぬき留め」をします。糸 […]