-
ご感想
#108 決まり事にとらわれずにいろいろ試された結果の話が聞けた!
着物の寸法講座 をご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 【受講者様】40代 和裁技能 […] -
基本の和裁
“ 衣紋 はたくさん抜きますか?”|仕立て屋がお客様にする質問
仕立ての依頼を受けた時、仕立て屋はお客様にたくさんの質問をします。ここでは、その質問の意味と意図を解 […] -
ご感想
#107 自分とは異なる目線の話しも聞けるので楽しい!
着物の寸法講座 をご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 【受講者様】40代 着付け講 […] -
基本の和裁
“ 衣紋抜き は、付けますか?”|仕立て屋がお客様にする質問
仕立ての依頼を受けた時、仕立て屋はお客様にたくさんの質問をします。ここでは、その質問の意味と意図を解 […] -
和裁・着物コラム
「資料一覧」ページで和裁に必要な資料をダウンロードしよう!
M KIMONOオンライン和裁教室の資料一覧ページには、ダウンロード可能な資料を多数掲載しています。 […] -
寸法について
長襦袢の袖付 が着物の袖付より短すぎると問題は起こるのか?
長襦袢の袖付 寸法は、必ず着物の袖付寸法よりも短く仕立てます。標準寸法は、着物の袖付寸法−2分程度で […] -
和裁・着物コラム
KOTARO和裁教室生徒限定企画「雪花絞り染め体験」へ行ってきました。
KOTARO和裁教室 生徒限定企画「雪花絞り染め体験に行こう!」で名古屋市緑区にある こんせいさん […] -
ご感想
#106 「百聞は一見に如かず」正しい方法が分かればベンジン恐るるに足らない。
ベンジンを使って皮脂汚れを落とすワークショップをご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 […] -
寸法について
衣紋を抜かない=シャープな 衿合わせ という方程式
“着付けで衣紋を抜かない”と必ず 衿合わせ はシャープになります。着物や長襦袢の寸法により鈍角な衿合 […] -
これまでに開催した講座
KOTARO裁断教室を名古屋にて開催しました。
4月下旬、KOTARO裁断教室を名古屋にて開催しました。昨年まで「着物の裁断講座」として開催していた […]