-
未分類
KOTARO和裁教室受講料改定と教室規約改定のお知らせ
平素は当教室に格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。和裁教室受講料金等の改定をさせていただくことと […] -
寸法について
長襦袢の袖 と着物の袖が沿わない原因は仕立てにあるのか?!
着物の着崩れや着心地の違和感について考える時、仕立てに問題があるのか、着方に問題があるのか、体型の問 […] -
ご感想
#103 なんとなく扱っている長襦袢の寸法をより深く知りたい!
長襦袢の寸法講座 をご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 【受講者様】30代 和裁技 […] -
和裁・着物コラム
今年は「縫い」にも注目したいと思っています。
2024年のテーマは「着物」なんですが、その中でも「縫い」に注目していきたいと思っています。大きなテ […] -
寸法について
長襦袢 の胸周りに入るシワと空気について考える。
長襦袢 を着用すると必ず胸周りにシワがより空気が入るように思います。シワや空気はそのままで問題ないも […] -
ご感想
#102 マイサイズの割り出しを、しっかり考えられる様になる!
着物の寸法講座・長襦袢の寸法講座 をご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 【受講者様 […] -
寸法について
長襦袢 の身丈の理想とは?!長襦袢6枚の身丈を比較しました。
長襦袢 の身丈の目安は「身長−30cm程度」身丈が長すぎると着物の裾から長襦袢が見えてしまい、短すぎ […] -
寸法について
“寿光織”の名前に惹かれて購入。紬地の 単 長襦袢 を仕立てました。
生地の良さで有名な“寿光織” 寿光織の長襦袢地を見つけた瞬間、これは着てみたいと思い、ずいぶん前にネ […] -
ご感想
#101 和裁は未経験ですが、とても分かりやすい!
着物の寸法講座・長襦袢の寸法講座 をご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 【受講者様 […] -
寸法について
長襦袢 にも格がある!色無地着物用に 単長襦袢 を仕立てました。
長襦袢 にも“普段着用の長襦袢”と“礼装用の長襦袢”があり、今回は色無地用に単長襦袢を仕立てました。 […]