-
和裁・着物コラム
衣紋を抜かない=シャープな 衿合わせ という方程式
“着付けで衣紋を抜かない”と必ず 衿合わせ はシャープになります。着物や長襦袢の寸法により鈍角な衿合 […] -
和裁・着物コラム
「寸法=体型」では無く、「寸法=着用姿」である。KOTAROが考える着物の寸法。
着物の寸法を決める時、身長・ヒップ・腕の長さ、と自分やお客様の身体のサイズを必ず測ると思います。この […] -
和裁・着物コラム
自分の着姿をイメージできていますか? KOTAROが“寸法”にこだわる理由
KOTAROでは着物・長襦袢・羽織・道行コートなどの寸法にこだわっています。寸法を決める時、私は常に […] -
和裁・着物コラム
今年は「縫い」にも注目したいと思っています。
2024年のテーマは「着物」なんですが、その中でも「縫い」に注目していきたいと思っています。大きなテ […] -
和裁・着物コラム
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。KOTAROのブログを読んでいただきありがとうござました。今年は「着 […] -
和裁・着物コラム
着物に格があるように、 長襦袢 にも格がある。
知人と話していた時、「長襦袢はどれも同じだと思っていた」と言われハッとしました。当たり前のように、訪 […] -
和裁・着物コラム
縫い方が分かれば、寸法の全てが分かる。
KOTAROでは、M KIMONO オンライン和裁教室 を運営しています。今月は着物の縫い方動画を充 […] -
和裁・着物コラム
反物が着物になるまで、いくつの工程があるのか? ~袷着物編~
仕立て屋は、反物を着物にするのがお仕事。今回は、袷着物が反物から着られる物になるまでの工程を書き出し […] -
和裁・着物コラム
【ご案内】世界中どこにいても和裁が学べる環境を作りたい! M KIMONO オン…
場所も時間も自由に和裁が学べる環境を作りたいと思い、M KIMONO オンライン和裁教室 を始めまし […] -
和裁・着物コラム
反物が着物になるまで、いくつの工程があるのか? ~長襦袢・浴衣編~
仕立て屋は、反物を着物にするのがお仕事。今回は、長襦袢と浴衣が反物から着られる物になるまでの工程を書 […]