-
寸法について
羽織 の寸法出しは別格に面白い!
羽織 は防寒の意味でしか着用してこなかった私が、2022年羽織をテーマにし、各季節2枚ずつ年間8枚の […] -
寸法について
竪衿巾に注目した 長襦袢 5枚の形の違いを比較
今年のテーマは「 長襦袢 」これまでに5枚の長襦袢を仕立てました。これらの長襦袢は少しずつ形が違い、 […] -
寸法について
竪衿の代わりに衽を付けて仕立てる“衽仕立て”の 長襦袢 を仕立てました。
長襦袢 には通常「竪衿」が付いていますが、この竪衿の代わりに衽を付けて仕立てました。これを「衽仕立て […] -
寸法について
前巾が大きすぎる 長襦袢 は着ることができないのか?! 松葉柄の長襦袢を仕立てま…
長襦袢 の前巾は通常 “着物の前巾+1寸” です。もし、この長襦袢の前巾を通常よりも広くすると着心地 […] -
寸法について
竪衿が無い長襦袢は作れないのか?! 竪衿無しの 長襦袢 を仕立てました。
長襦袢には「竪衿」が付いていることが基本ですが、竪衿の無い 長襦袢 はそもそも作ることができないのか […] -
寸法について
広衿 長襦袢の衿合わせを考える
全国的にはバチ衿の長襦袢愛用者が多いかもしれないが、ここ名古屋では 広衿 の長襦袢を愛用されている方 […] -
寸法について
昔はコレだった!裾にフキがある 長襦袢 を仕立てました。
今年のテーマは「 長襦袢 」今回は、まだ袖を通していない緑の小紋着物に合わせて長襦袢を仕立てました。 […] -
寸法について
基本の形はコレ!グレー格子の 長襦袢 を仕立てました。
今年のテーマは「 長襦袢 」今回は、ムガシルクの着物に合わせて基本の形で長襦袢を仕立てました。長襦袢 […] -
寸法について
羽織 は衣紋を抜いて着るものなのか?!羽織の着方とシルエット
羽織 は、着物のように衣紋を抜いて着るものなのか?!衣紋を抜かないという選択肢はあるのか?!今回は、 […] -
寸法について
羽織 の要は肩山。肩山さえ理想の位置におくことができれば、羽織のシルエットは美し…
美しい 羽織 のシルエットとして、私は3つの条件を設けています。 この3つの条件を満たすために必要な […]