羽織の繰越寸法 は、着物の衣紋の抜き具合によって変わる。– 羽織の繰越 –

通常 羽織の繰越寸法 は、着物の繰越寸法を基準に割り出す場合が多いが、ここでは同じ着物でも衣紋をどの程度抜いて着るのかによって、羽織の繰越寸法が変わるということを解説していこうと思う。

羽織の繰越

使用する着物

大島単着物を使用します。
繰越3分、衿つけ込み5分。

大島紬

使用する羽織

絽の羽織を使用します。
繰越1寸2分、衿つけ込み2分

絽の羽織

衣紋をあまり抜かずに着た場合

着物の衣紋をあまり抜かずに着付けた場合の着用画像です。

羽織の繰越寸法
衣紋の抜き具合はこのくらい。
羽織姿
衿が真っ直ぐに落ち“美しい”と言える。
羽織姿
後の裾が上がってしまい理想的では無い。
羽織姿
背中心が飛び出している。裾周りで後身頃が余っている印象。

衣紋をたくさん抜いて着た場合

同じ着物で、衣紋をたくさん抜いて着付けた場合の着用画像です。

羽織の繰越
衣紋の抜き具合はこのくらい。
羽織姿
衿が反り返ってしまい理想的では無い。理由は羽織の身巾が広いから。
羽織姿
裾線は後身頃から前身頃にかけて、ほぼ並行で理想的。
羽織姿
後巾が裾し余っている印象があるが、前項と比べると良好。

まとめ

理想の羽織姿は、衿が地面に向かって真っ直ぐに落ち、羽織の裾線が地面と並行、そして裾まわりは程よく着物に沿って裾すぼまりになっている姿を理想としている。

その理想を叶えるためには、着物の着方が定まっていることが大切になる。なぜなら今回の写真から分かるように、“どの程度衣紋を抜いて着物を着ているのか”により、羽織の着姿が変わるからだ。

つまり、羽織の繰越寸法は、着物の繰越寸法から割り出すのではなく、着姿から割り出すことで、よりシルエットの良い羽織姿を作ることができる。

冊子「羽織の印付け」

KOTAROオンラインショプでは、冊子「単羽織の印付け」を販売しています。

関連記事

\プロの方にたくさんご受講いただてます!/
この講座では、着物を仕立てるために必要な全ての寸法について標準寸法をお伝えし
その寸法を変えると着姿がどう変化するのかを解説しています。
着物寸法の基礎を知り、着姿から理想寸法を一緒に見つけましょう。
次回、2025年3月14日東京、2025年10月24日名古屋にて
着物の寸法講座を開催します。

この記事を書いた人

KOTARO

現役和裁技能士が「仕立てと着姿」をテーマに、どんな寸法で、どんな仕立てをすると、どんな着姿になるのか、自分自身の身体で検証しています。