繰越 (くりこし)とは、衣紋を綺麗に抜くための工夫。
着る人のために、仕立てる側が出来るひと工夫。
繰越寸法を変えるだけで、衿の見た目がガラッと変わるほど大切な寸法。
ここでは、仕立てあがっている着物の繰越寸法をどのように測るのかをお伝えします。
繰越 の測り方
背中心の身丈を測る
肩山からの身丈を測る
引き算をする
②肩山からの身丈 − ①背中心の身丈
計算結果から予測をする
③の計算結果は、「繰越+衿付込み」となっているため
衿付け込みの量によって繰越寸法が変わる。
例えば、③の計算結果が1寸だった場合
繰越7分・衿付け込み3分、もしくは、繰越5分・衿付け込み5分
2つのパターンが考えられる。
衿付け込み はいくつなのか
仕立てあがっている着物から正確な「衿付け込み」の寸法を測ることは難しい。
縫い代を触った感触、地の目をたどってみた感覚、など予測することしかできない。
正確な衿付け込みの寸法を知ろうとすると、衿を解かなければいけない。
衿納めの糸を解き、衿と身頃が縫い合わさっている縫い代が見えるところまで開く。
そうすれば、正確な衿付け込みを測ることができる。
さらに言えば、正確な繰越寸法を測ることもできる。
しかし、仕立てあがっている着物を解くという行為は
ある意味リスクが高い。
着物の仕立てが出来る人、少し解いてもまた縫い直しが出来る人でなければ
糸を切って中を見る という行為はなるべく避けたいと思っているはずである。
故に、2か所の身丈を測り、その差から予測するという方法を取るのである。
関連記事
-
基本の和裁
“ 衣紋 はたくさん抜きますか?”|仕立て屋がお客様にする質問
仕立ての依頼を受けた時、仕立て屋はお客様にたくさんの質問をします。ここでは、その質問の意味と意図を解説したいと思います。 質問: 衣紋 はたくさん抜きますか? この質問は、着物や浴衣・長襦袢・羽織・コートの仕立てを受ける […] -
寸法について
長襦袢と着物の繰越寸法は一致していないといけないのか?!
長襦袢の寸法と着物の寸法は、同寸でなければいけない寸法とそうでない寸法があります。ここでは特に繰越寸法について、長襦袢と着物の関係を見ていきたいと思います。 長襦袢の繰越寸法と着物の繰越寸法は同じでなければいけないのか […] -
寸法について
羽織の肩山はどこにあるのが良いのか?!− 羽織 の繰越−
羽織 の肩山は、着用時、身体のどの位置にあるのが良いのか。着物の肩山と同じ位置にあるべきなのか。それとも、全く別の位置にあるべきなのか。今年は「羽織の寸法」をテーマに、寸法の違う5枚の羽織を仕立ててきました。年内に残り3 […]
\プロの方にたくさんご受講いただてます!/
この講座では、着物を仕立てるために必要な全ての寸法について標準寸法をお伝えし
その寸法を変えると着姿がどう変化するのかを解説しています。
着物寸法の基礎を知り、着姿から理想寸法を一緒に見つけましょう。
次回、2024年9月29日東京、2024年10月26日名古屋にて
着物の寸法講座を開催します。
その寸法を変えると着姿がどう変化するのかを解説しています。
着物寸法の基礎を知り、着姿から理想寸法を一緒に見つけましょう。
次回、2024年9月29日東京、2024年10月26日名古屋にて
着物の寸法講座を開催します。