衣紋が抜けない原因は繰越寸法にある。繰越1寸5分の 長襦袢 を仕立てました。

衣紋が抜けない原因の一つは繰越寸法にあると思っています。そこで今回私にとってとても大きな繰越寸法で 長襦袢 を仕立てました。

長襦袢

仕立て寸法

  • 身丈 3尺5寸5分
  • 裄 1尺7寸8分
  • 袖巾 9寸3分
  • 肩巾 8寸5分
  • 袖丈 1尺3寸8分
  • 袖付け 5寸
  • 見八ツ口 5寸
  • 前巾 8寸
  • 後巾 8寸5分
  • 抱巾 6寸8分
  • 竪衿巾 2寸5分
  • 褄下丈 1尺8寸
  • 竪衿下がり (肩)4寸5分
  • 肩明き 2寸2分
  • 衿の付込み 5分
  • 繰越 1寸5分

形のポイント

  • 繰越が大きい
  • 竪衿巾は広めの2寸5分
  • 袖付が短い
  • 抱巾が通常より多く付いている

繰越 について

現代の標準とされている7分・8分の約2倍の寸法で仕立てた。
繰越寸法は体型により変えるが標準体型の私にとってはとても大きな寸法。

竪衿巾 について

標準よりも少し広めの2寸5分巾で仕立てた。

《関連記事》
長襦袢寸法【基本】竪衿とは

袖付 について

長襦袢の袖付は、着物の袖付寸法よりも2分短く作るのが標準。それに対して着物の袖付より1寸短く仕立てた。長襦袢の袖付が短いことで何か不具合があるのか確認したいと思う。

抱巾 について

抱巾を付ける仕立ての場合、一般的に前巾よりも4分〜5分狭くして仕立てるが、今回はその約3倍の抱巾を付けて仕立てた。
個人的には、抱巾が付いている方が着心地が良いと感じるが本当に合っているのか確認したい。

着物の繰越寸法と長襦袢の繰越寸法は違っていても良いのか

着物と長襦袢の繰越寸法は、同じ寸法であることが理想。違っていると、衿の添いが悪く、着心地が悪く、上手く着られない。しかし、現実は色々な繰越寸法の着物と長襦袢を持っているもの。私だけでなく、きっと多くの方が同じ状況だと思う。私の考えは、2分程度の違いなら気にせず着てしまう。5分以上違うと全く上手く着られないし、どうしたら良いのかよく分からない状況になる。一般的に着物と長襦袢で5分も差のある寸法をお持ちの方は少ないと思うので、2分程度の違いなら着付けでカバーしてぜひ着てほしいと思う。

仕立て工程

関連記事

着物を綺麗にきるためには、土台が大事!
長襦袢の寸法は、着物の寸法を基に割り出します。『着物から割り出す』だけで本当に良いのか?!
講座では『どんな形の長襦袢を作るのか』を決めるとことから一緒に考えていきます。
次回2024年9月29日、30日@東京、10月26日@名古屋 にて講座を開催します。

この記事を書いた人

KOTARO

現役和裁技能士が「仕立てと着姿」をテーマに、どんな寸法で、どんな仕立てをすると、どんな着姿になるのか、自分自身の身体で検証しています。