長襦袢の寸法と着物の寸法は、同寸でなければいけない寸法とそうでない寸法があります。
ここでは特に繰越寸法について、長襦袢と着物の関係を見ていきたいと思います。
長襦袢の繰越寸法と着物の繰越寸法は同じでなければいけないのか
答えは、同じであることが理想。
着物の繰越寸法が7分なら、長襦袢の繰越寸法も7分であることが良い。
下の写真は、長襦袢と着物の繰越寸法がそろっている場合の着姿。
長襦袢と着物で繰越寸法が違うと何が起こるのか
長襦袢と着物で繰越寸法が異なっていると、衿の添いが悪くなる。
・長襦袢の衿に着物の衿が添わない。
・長襦袢と着物の衿の間に隙間がある。
・後の衿は沿っているのに、前で衿が浮いている。
繰越寸法が異なると着用時このような事が起こる。
長襦袢と着物の衿の“添いが悪い” とは
下の写真のように、長襦袢と着物の衿の間に隙間が出来ている。
これを“添いが悪い” “添わない”と言う。悪いことではないが、添っていた方が着心地は良い。
長襦袢と着物で衿は添わないといけない物なのか
長襦袢と着物で衿が添っていなければいけないのかと聞かれれば、衿が添っていようが添っていなかろうが、着物は着られる。添いが悪くても、着姿が悪いわけではない。
添いが悪いと、何がいけないのかというと、着心地が悪い。
私の着用時の感想から言うと、背中心で衿の添いが悪いと、前の衿合わせもプカプカと浮いてしまう。
プカプカと浮く感覚が初めての感覚だと尚更よく分からない衿合わせの着姿が出来上がる感覚になる。迷いながら理解不能な衿合わせをし着姿ができあがる。このプカプカの原因を理解した上で着る時は、なんの抵抗もなく着られる。
衿はピシッと着心地よく着たい、という場合は、長襦袢と着物の繰越寸法は必ず一致させた方が良い。
関連記事
-
基本の和裁
“ 衣紋 はたくさん抜きますか?”|仕立て屋がお客様にする質問
仕立ての依頼を受けた時、仕立て屋はお客様にたくさんの質問をします。ここでは、その質問の意味と意図を解説したいと思います。 質問: 衣紋 はたくさん抜きますか? この質問は、着物や浴衣・長襦袢・羽織・コートの仕立てを受ける […] -
寸法について
長襦袢と着物の繰越寸法は一致していないといけないのか?!
長襦袢の寸法と着物の寸法は、同寸でなければいけない寸法とそうでない寸法があります。ここでは特に繰越寸法について、長襦袢と着物の関係を見ていきたいと思います。 長襦袢の繰越寸法と着物の繰越寸法は同じでなければいけないのか […] -
寸法について
羽織の肩山はどこにあるのが良いのか?!− 羽織 の繰越−
羽織 の肩山は、着用時、身体のどの位置にあるのが良いのか。着物の肩山と同じ位置にあるべきなのか。それとも、全く別の位置にあるべきなのか。今年は「羽織の寸法」をテーマに、寸法の違う5枚の羽織を仕立ててきました。年内に残り3 […] -
寸法について
羽織の繰越寸法 は、着物の衣紋の抜き具合によって変わる。– 羽織の繰越 –
通常 羽織の繰越寸法 は、着物の繰越寸法を基準に割り出す場合が多いが、ここでは同じ着物でも衣紋をどの程度抜いて着るのかによって、羽織の繰越寸法が変わるということを解説していこうと思う。 使用する着物 大島単着物を使用しま […] -
寸法について
繰越の小さい着物に、繰越の大きな羽織を着ると何が起こるのか。– 羽織の繰越 –
羽織の繰越 は、着物の繰越から割り出すのではなく、着姿から割り出すのことをお勧めしている。なぜなら、着物の繰越寸法に関係なく、どの程度衣紋を抜いて着ているのかが羽織に影響するからだ。ここでは、繰越の小さい着物に、繰越の大 […] -
寸法について
繰越の大きな夏羽織。 絽の羽織 を仕立てました。
2022年のテーマは「羽織」各季節に着たい羽織を順番に仕立てています。今回は、盛夏に絽の色無地と合わせて着たい羽織ということで 絽の羽織 を仕立てました。 仕立て寸法 身丈 (肩)2尺5寸裄 1尺8寸3分袖巾 9寸5分肩 […]
着物を綺麗にきるためには、土台が大事!
長襦袢の寸法は、着物の寸法を基に割り出します。『着物から割り出す』だけで本当に良いのか?!
講座では『どんな形の長襦袢を作るのか』を決めるとことから一緒に考えていきます。
次回2024年9月29日、30日@東京、10月26日@名古屋 にて講座を開催します。
講座では『どんな形の長襦袢を作るのか』を決めるとことから一緒に考えていきます。
次回2024年9月29日、30日@東京、10月26日@名古屋 にて講座を開催します。