-
ご感想
#70 独学で和裁を勉強したい!
着物の寸法講座をご受講いただいた受講者様よりご感想を紹介いたします。 【受講者様】30代 主婦【受講 […] -
基本の和裁
単着物の肩明きに付ける力布 ①小さい 三日月 の作り方
単着物や浴衣など肩明きの力布として使う「 三日月 」の作り方です。力布には、肩当て、細長い物、三日月 […] -
寸法について
繰越1寸5分 の着物が着てみたい!②結城紬が仕立て上がりました。
繰越1寸5分 というとても大きな繰越寸法の着物を仕立てました。・衣紋が抜けない・衣紋が詰まってくる繰 […] -
これまでに開催した講座
衣紋が詰まりやすい原因は? 着物の寸法講座 入門編を開催しました。
着物の寸法講座 入門では、長襦袢の寸法についてお伝えしています。 長襦袢の寸法を出したい方これから着 […] -
寸法について
繰越1寸5分 の着物が着てみたい!①結城紬を仕立て始めました。
繰越を大きくすれば衣紋は抜けのか?!衣紋が抜けないのは、繰越が大きすぎることが原因ではないのか?!繰 […] -
寸法について
繰越 を大きくすれば、衣紋は抜けるのか?!
「衣紋が抜けない」「衣紋が詰まってくる」と悩んだことはあるだろうか。残念なことに私は、衣紋が抜けない […] -
和裁・着物コラム
なぜ和裁技能士になったのか。人生の転機となった3年間が記事になりました。
人生を懸けてやりたい事、ありますか?私は大学の卒業式の当日まで、ありませんでした。 大学の卒業式で着 […] -
寸法について
着物の 背中心 は、身体の中心で着るのか、ズラして着るのか?!①
腰から下の 背中心 についての話である。 自分の着物寸法で着物を仕立てたとしても着物の 背中心 が身 […] -
ご案内
オンライン和裁教室 始めました。
このページでお知らせしているオンライン和裁教室はすべて「M KIMONOオンライン和裁教室」に移動し […] -
寸法について
和裁独自の概念 「 キセ 」とは何なのか。時代を超えて守られてきているもの。
キセ という言葉と聞いたことがあるだろうか。私自身、24歳で和裁を始めるまで一度も聞いたことが無かっ […]