2022年のテーマは「 羽織 」
その集大成として、最後の一枚は羽二重の羽織を仕立てました。テーマを決めた当初から最後は羽二重、色は墨黒にと決めていたため、数年前から温めていた羽二重の白生地を染めてもらい、寸法についてもまとまってきた最後、良い羽織ができたと思っています。
仕立て寸法
- 身丈 (肩)2尺5寸
- 裄 1尺8寸5分
- 袖巾 9寸5分
- 肩巾 9寸
- 袖丈 1尺3寸5分
- 袖付け 6寸3分
- 見八ツ口 2寸5分
- 前巾 成り行き
- 後巾 6寸8分
- 肩明き 2寸5分
- 繰越 1寸1分
- 乳付け (肩)9寸5分
- 前下がり 5分
仕立てのポイント
- 身丈 (肩)2尺5寸
- 前巾 成り行き
- 繰越 1寸1分
- 後巾 6寸8分
仕立て寸法は、繰越寸法以外、前回仕立てた深紅の羽織と同寸です。
解説
羽織の身丈について、やはり羽織というものに10分丈や9分丈が極端に少ないのにはその使い道による物だと納得した。定番の長さとして、現代は膝丈がちょうど良い。あとは身長や体型により短めも良し、とことんおしゃれに長めも良し。という考えに落ち着いた。
羽織の前巾は、成り行きが美しいと今は感じているので、その感覚を信じて今回も成り行きにした。
繰越寸法は、前回の寸法に1分足し、1寸1分にした。あまり衣紋を抜かない着姿を想定している。
後巾も前回と同様、ヒップサイズから割り出した寸法を採用。この寸法は私にとって良い寸法だと思っている。
この 羽織 に期待すること
- 羽二重の生地を経年変化も含めて楽しみたい。縫い心地と着心地にかなり差があると私は感じている。
- 生地の違いにより寸法を変えた方が良いのかという今後のテーマのために使用したい。
仕立て工程
羽織の仕立て工程はInstagramに投稿しています。>>> @wakamatsu_miki
「#羽織_墨黒の羽二重」にまとめています。
2022年に仕立てた羽織一覧
関連記事
-
羽織の寸法
突然ですが、 羽織 は嫌いですか?
“羽織という物に対して興味があまり無い” “羽織を着たいという願望が薄い” “羽織を必要と感じていない”と思っていた私が、 羽織 が楽しい と感じるようになりました。なぜ楽しいと感じるようになったのか、私が「羽織」という […] -
羽織の寸法
格好良い 羽織 のシルエットと残念な羽織のシルエットを具体的に解説
羽織 はそれだけで完成された衣類だと思っています。着物は衿合わせの角度を自分好みに着方で調整することが可能ですが、羽織は着方で調整できる部分が無いのです。ここでは、私が思う格好良い羽織のシルエットについて具体的に解説した […] -
羽織の寸法
羽織 の寸法出しは別格に面白い!
羽織 は防寒の意味でしか着用してこなかった私が、2022年羽織をテーマにし、各季節2枚ずつ年間8枚の羽織を仕立て着用したことで、羽織の楽しさに気づくことができました。この時感じた楽しさは、羽織コーディネートの楽しさだけで […] -
羽織の寸法
羽織 は衣紋を抜いて着るものなのか?!羽織の着方とシルエット
羽織 は、着物のように衣紋を抜いて着るものなのか?!衣紋を抜かないという選択肢はあるのか?!今回は、羽織の着方とシルエットについて考えてみました。 羽織 の衣紋を抜くとは 羽織の衣紋を抜くとは、着物と同じように、羽織の衿 […] -
羽織の寸法
羽織 の要は肩山。肩山さえ理想の位置におくことができれば、羽織のシルエットは美しくなる。
美しい 羽織 のシルエットとして、私は3つの条件を設けています。 この3つの条件を満たすために必要なことは、適切な位置に羽織の “肩山” を持ってくることです。今回は、羽織の肩山に注目し、羽織の着姿について考えてみたいと […] -
羽織の寸法
2022年 テーマ「羽織」一覧
2022年は「羽織」をテーマに8枚の羽織を仕立てました。おしゃれとしての羽織を全く知らなかった私が、各季節にどんな生地の羽織を選べば良いのか、生地選びから悩み、寸法は何が良いのか悩んだ一年でした。最後は “羽織はとても楽 […]
\プロの方にたくさんご受講いただてます!/
この講座では、着物を仕立てるために必要な全ての寸法について標準寸法をお伝えし
その寸法を変えると着姿がどう変化するのかを解説しています。
着物寸法の基礎を知り、着姿から理想寸法を一緒に見つけましょう。
次回、2025年3月14日東京、2025年10月24日名古屋にて
着物の寸法講座を開催します。
その寸法を変えると着姿がどう変化するのかを解説しています。
着物寸法の基礎を知り、着姿から理想寸法を一緒に見つけましょう。
次回、2025年3月14日東京、2025年10月24日名古屋にて
着物の寸法講座を開催します。