繰越 を大きくすると男性的な着姿になる、は間違いだった。繰越1寸5分の結城紬を着用しました。

繰越 を大きくするとどんな着姿になるのか、そして、どんな着心地なのか。
私にとって普段の繰越寸法より3倍大きな繰越寸法で着物を仕立て、早速着用した。

繰越 1寸5分
結城紬
着物

衣紋を抜かないという着方

着物は衣紋を抜いて着るのが一般的であり、現代の主流である。
衣紋をどのくらい抜くのか、は年齢や好みにより人それぞれが各自で加減をしている。

今回、繰越を1寸5分というとても大きなサイズにしたことで
衣紋を抜かなくても、すでに衣紋を抜いた着姿になった。
ここまでは、着物好きの方なら予想が付くところである。

以前、着物の歴史の中でも
「衣紋を抜かずに着ていた時代」について学んだことがあった。
その時代の特徴は、肩巾が袖巾よりも広い事と衿合わせがシャープであることだった。

まさに今回、繰越1寸5分という大きなサイズの着物を仕立て、衣紋をほぼ抜かずに着用してみると、衿合わせはシャープにしかできない と言う事が分かった。

繰越 1寸5分
着物姿
結城紬
衣紋をほぼ抜かずに着用

衿合わせに制限がある。

衣紋を抜かずに着物を着ると、衿合わせに制限がでる。
つまり、鈍角な衿合わせが出来ないということが分かった。

衿合わせの角度は、仕立てた時点で決まり、寸法を出した時点で確定する。
衣紋を抜かない事で、いつもよりもシャープな衿合わせになることは必然だった。
鈍角な衿合わせをしようとするならば、仕立てるときの工夫が必要だ。

衣紋を抜かずに着物を着ていいた時代、衿合わせがシャープだったのは、そのようにしか着ることが出来なかったからだろう。

思いのほか、着心地は良い

繰越を大きくすると着心地が悪くなる、という固定概念があった。
きっと男性的な着姿になり、衣紋を抜かない事で袖付けあたりの布が嫌に溜まるだろう。なんて思っていたが、思いのほか、着心地が良かった。

  • 衣紋を抜かなくても、衣紋を抜いたときと同じような衿になっている。
  • 衿合わせはシャープになるが、これはこれで良しと思える。
  • 首横で衿が立つことも無かった。
  • 裄が異常に短くなることも無かった。

気になった点は一つ。
衣紋の抜けたところから見える首元の範囲が広い事。
斜め上から覗くと、私個人としてはもう少し隠したいと思う広がり方だった。

着用画像

関連生地

\プロの方にたくさんご受講いただてます!/
この講座では、着物を仕立てるために必要な全ての寸法について標準寸法をお伝えし
その寸法を変えると着姿がどう変化するのかを解説しています。
着物寸法の基礎を知り、着姿から理想寸法を一緒に見つけましょう。
次回、2025年3月14日東京、2025年10月24日名古屋にて
着物の寸法講座を開催します。

この記事を書いた人

KOTARO

現役和裁技能士が「仕立てと着姿」をテーマに、どんな寸法で、どんな仕立てをすると、どんな着姿になるのか、自分自身の身体で検証しています。