とくに茶道で着物を着る方に需要がある「 前巾広め 」と言う寸法。
単純に前巾が広い着物なのか?!
前巾が広い事にどんな意味があるのか?!
なぜ 前巾広め をオススメされるのか?!
個人的に 前巾広め が好みの私がその仕組みを解説します。
前巾広め とは
着物寸法の前巾と後巾には、基本となる割り振りが存在している。
前巾広め とは、その基本の割り振りを基準に
前巾のみをほんの少し大きい寸法で仕立てることを言う。
例えば、
基本が前巾6寸・後巾7寸5分の場合、
前巾広めの寸法は、前巾6寸3分・後巾7寸5分となる。
前巾広め にどんな意味があるのか
前巾広め には以下の理由がある。
- 上前を深く合わせる着方が好み
- 上前を深く合わせて着なければいけない場合がある
- 脇線を身体の真横にしたい
- お腹が出ている
解説
1.上前を深く合わせる着方が好み
上前の褄下が、右足を包むような着方が好みの方を指す。
私は完全にこのタイプである。
2.上前を深く合わせて着なければいけない場合がある
茶道などお稽古で着物を着用しなければいけない場合を指す。
上前を深く合わせた時、左身頃の脇線が、前に来すぎないようにするために前巾を広くする。
3.脇線を身体の真横にしたい
脇線は着物に限らず、身体の真横よりもほんの少し前に来るよう作られている。
この脇線の位置を後ろにしたいと思った時、前巾を広めにする。
4.お腹が出ている
お腹が出ている場合、前身頃にもお腹を包むだけの布が必要になる。
したがって、ふくよかな方の寸法は基本の寸法がすでに 前巾広め となっている。
単純に前巾を広くすると身巾が大きくなる
はじめに挙げた例をもう一度考えてみる。
基本:前巾6寸・後巾7寸5分
前巾広め:前巾6寸3分・後巾7寸5分
どちらも同じ人が着る時、
前巾広めの方が大きな着物であることは確実である。
このほんの少し大きくなった着物を着た時、
私たちは様々なことを感じる。
- 少し大きくても、その分、上前を深く合わせるから問題ない
- 前巾を広くした分、着物が大きくなったように感じる
- 脇線の位置は良いが、着物が大きく感じる
前巾を広くした分、着物が大きく感じ場合は
後巾を狭くすることで解決することができる。
前巾広め:前巾6寸3分・後巾7寸2分 という具合だ。
写真の仕立て寸法はこちら
抱巾も合褄巾も、両方付けた方が着心地が良いのではないか?!手織り本場大島紬を仕立てました。
関連記事
-
寸法について
長襦袢寸法【基本】 竪衿 とは
長襦袢には、着物で言う衽になる部分の布を「 竪衿 (たてえり・たちえり) 」と呼んでいます。ここでは、竪衿とは何か、竪衿の基本寸法とは何か、なぜ衽と呼ばないのかなど、解説していきたいと思います。 竪衿 とは 着物で言う「 […] -
着物の寸法
着物寸法【基本】抱巾を付けるとは?! 抱巾と前巾 の関係
抱巾と前巾 はどんな関係性になっているのか?抱巾よりも前巾が狭くても良いのか?抱巾を付ける とは、どういう意味なのか?!抱巾と前巾 の基本の関係について解説します。 抱巾と前巾 の位置 抱巾と前巾は、着物の前身頃の巾を指 […] -
寸法について
着物寸法【基本】 前巾広め とは?!
とくに茶道で着物を着る方に需要がある「 前巾広め 」と言う寸法。単純に前巾が広い着物なのか?!前巾が広い事にどんな意味があるのか?!なぜ 前巾広め をオススメされるのか?!個人的に 前巾広め が好みの私がその仕組みを解説 […] -
寸法について
着物寸法【基本】 裄 の決め方
裄 は、実寸を測る、試着した感じを見るのが一番です。しかし計算結果というのは目安になる事が多いです。ここでは、身長から計算で割り出す 裄 の寸法について紹介したいと思います。 基本の 裄 計算式 身長 × 0.4+2cm […] -
着物の寸法
着物寸法【基本】 身丈 の決め方
身丈 の決め方についてお伝えします。身丈には、(肩)身丈 と(背)身丈 の2種類があります。ここでは表記している身丈は、(背)身丈です。2つの身丈の違いは参考資料で確認することができます。 基本の 身丈 身長 = 身丈 […] -
寸法について
着物寸法【基本】 袖付け 付け違い とは?
着物の寸法 の中の一つ 袖付け について「付け違い」という方法を紹介します。付け違いとは、前袖側の袖付けと後袖側の袖付けの寸法をバラバラの寸法で仕立てるとこをこれを「付け違い」と言います。 袖付け とは お袖が身頃に縫い […]
その寸法を変えると着姿がどう変化するのかを解説しています。
着物寸法の基礎を知り、着姿から理想寸法を一緒に見つけましょう。
次回、2025年3月14日東京、2025年10月24日名古屋にて
着物の寸法講座を開催します。