着物の寸法 の中の一つ 袖付け について「付け違い」という方法を紹介します。
付け違いとは、前袖側の袖付けと後袖側の袖付けの寸法をバラバラの寸法で仕立てるとこを
これを「付け違い」と言います。
袖付け とは
お袖が身頃に縫い付けられている部分を「 袖付け (そでつけ)」と言います。
基本は、前袖の袖付けも後ろ袖の袖付けも同じ寸法で縫い付けます。(下図参照)
袖付け を付け違いにする理由
袖付けを付け違いにする理由は次の3つです。
- 衣紋をたくさん抜く場合
- ふくよかな体型の場合
- スッキリ見せたいとき
例えば衣紋をたくさん抜くと背中に布が溜まり、脇から腕が見えそう。
そんな時は、前袖側の袖付けを、少し長めするだけでグッと印象が変わります。
下の写真は、実は脇から腕が見えそうになってます(笑)
袖付け 付け違いの効果
袖付けを付け違いにすると、腕の後に溜まる布をすっきりさせる効果があります。
関連記事
-
寸法について
長襦袢寸法【基本】 竪衿 とは
長襦袢には、着物で言う衽になる部分の布を「 竪衿 (たてえり・たちえり) 」と呼んでいます。ここでは、竪衿とは何か、竪衿の基本寸法とは何か、なぜ衽と呼ばないのかなど、解説していきたいと思います。 竪衿 とは 着物で言う「 […] -
寸法について
着物寸法【基本】抱巾を付けるとは?! 抱巾と前巾 の関係
抱巾と前巾 はどんな関係性になっているのか?抱巾よりも前巾が狭くても良いのか?抱巾を付ける とは、どういう意味なのか?!抱巾と前巾 の基本の関係について解説します。 抱巾と前巾 の位置 抱巾と前巾は、着物の前身頃の巾を指 […] -
着物の寸法
着物寸法【基本】 前巾広め とは?!
とくに茶道で着物を着る方に需要がある「 前巾広め 」と言う寸法。単純に前巾が広い着物なのか?!前巾が広い事にどんな意味があるのか?!なぜ 前巾広め をオススメされるのか?!個人的に 前巾広め が好みの私がその仕組みを解説 […]
\プロの方にたくさんご受講いただてます!/
この講座では、着物を仕立てるために必要な全ての寸法について標準寸法をお伝えし
その寸法を変えると着姿がどう変化するのかを解説しています。
着物寸法の基礎を知り、着姿から理想寸法を一緒に見つけましょう。
次回、2025年3月14日東京、2025年10月24日名古屋にて
着物の寸法講座を開催します。
その寸法を変えると着姿がどう変化するのかを解説しています。
着物寸法の基礎を知り、着姿から理想寸法を一緒に見つけましょう。
次回、2025年3月14日東京、2025年10月24日名古屋にて
着物の寸法講座を開催します。