衿合わせと 抱巾 の関係は非常に密な関係になっています。
着崩れの例として“衿が開いてくる”理由はこの抱巾にあると言えます。ここでは、“抱巾を付ける”とは着姿のどの部分を指しているのか簡単に解説したいと思います。
抱巾 とは
抱巾とは、胸位置での前巾を指す。私の場合は、揚げの位置で抱巾を測っている。具体的な位置は下の画像参照。
・関連記事 >>> 着物寸法【基本】抱巾の決め方
抱巾を付けるとは
抱巾を付けるとは、前巾よりも狭い巾で仕立てるという事。
つまり、衽付けの線が斜めになる。(下の画像参照)
抱巾を狭くすると着姿にどんな影響があるのか
抱巾を狭くする=胸を覆う布の量が少ない=シャープな衿合わせになる
(下画像参照)
ぜひ一緒に読んでほしい記事
・脇線は脇にしか来ない!着崩れしない衿合わせの見つけ方
関連記事
-
ご案内
【ご案内】着物の衿合わせは仕立てで決まる!抱巾の寸法講座
衿が開いてくる原因が知りたい!衿の横に入るシワをどうにかしたい!好みの衿合わせをキープしたい!そんな方へ!! 着物の衿合わせは仕立てで決まる!抱巾の寸法講座 のご案内です。 抱巾(だきはば) とは 抱巾とは、前身頃の胸辺 […] -
着物の寸法
抱巾 を大きく付けた着物は、着用時、褄下丈が長くなったように感じる。
抱巾 を付けて仕立てた着物の着心地はヒップ周りや衿周りだけに影響するのでは無く、褄下丈にも大きく影響してくると考えています。どの程度重要なことなのかはまだ決めかねていますが、何回着用しても、着用時の違和感として感じるので […] -
寸法について
抱巾 を付けすぎると何が起こるのか?!標準の4倍の抱巾を付けた新之助上布を仕立てました。
抱巾 を付けすぎると何が起こるのか?!抱巾を付けるときの目安「前巾ー3分〜5分」に対して、「前巾ー1寸2分」の抱巾を付けて新之助上布を仕立てました。 仕立て寸法 仕立てのポイント 抱巾 =前巾−1寸2分 について 抱巾を […] -
寸法について
胸を包むように衿合わせがしたいと思ったら。- 長襦袢 の寸法について-
胸を包むように衿合わせがしたいと思ったら、胸を包むだけの巾の広い長襦袢を作らなければいけません。単純に着物の寸法から割り出す 長襦袢 の寸法は本当に胸を包むだけの巾のある長襦袢なのでしょうか。今回は、手持ちの長襦袢が胸を […] -
寸法について
抱巾 を付けるということは、胸を覆う布を少なくするということ。
衿合わせと 抱巾 の関係は非常に密な関係になっています。着崩れの例として“衿が開いてくる”理由はこの抱巾にあると言えます。ここでは、“抱巾を付ける”とは着姿のどの部分を指しているのか簡単に解説したいと思います。 抱巾 と […] -
寸法について
一生に一度は体験したい“ お誂 ”。松柄の附下げを仕立てました。
白生地から柄を決め、色を決め、完全なオリジナルの着物を作る“ お誂 ”。着物だから出来る醍醐味かもしれません。一生に一度は体験したい。そんな気持ちから、今回、初めて附下げを誂えました。どこに着ていくとも決めていない着物で […]
\プロの方にたくさんご受講いただてます!/
この講座では、着物を仕立てるために必要な全ての寸法について標準寸法をお伝えし
その寸法を変えると着姿がどう変化するのかを解説しています。
着物寸法の基礎を知り、着姿から理想寸法を一緒に見つけましょう。
次回、2024年9月29日東京、2024年10月26日名古屋にて
着物の寸法講座を開催します。
その寸法を変えると着姿がどう変化するのかを解説しています。
着物寸法の基礎を知り、着姿から理想寸法を一緒に見つけましょう。
次回、2024年9月29日東京、2024年10月26日名古屋にて
着物の寸法講座を開催します。