着物を縫った後の振り返りとしてぜひ使ってほしい「仕上がりチェックシート」を作りました。
資料はダウンロード可能です。ぜひ趣味で和裁を楽しんでいる方の目安に使っていただけると嬉しいです!

寸法良し!縫い良し!見た目良し!のチェックシート
着物の仕上がりを3つの視点からチェックします。
①寸法:自分が決めた寸法通り仕立て上がっているか
②縫い:真っ直ぐに縫えているか
③見た目:着心地の良い着物に仕上がっているか
各項目にチェックリストを用意しています。
チェックの数だけ点数にし、レーダーチャートに書き込みます。
チェックリストは、全部で12個あります。
今回はそのうちの6つをシートに掲載しています。
ぜひ自分で仕立てた着物の出来栄えを見える形にしてみてください。
レベルアップするきっかけになるかもしれません。
仕上がりチェックシートのダウンロードはこちら
これからさらにブラッシュアップしていく予定です。
今後、最新版はM KIMONOオンライン和裁教室「資料一覧」に載せていきます。

寸法・縫い・見た目以外のチェック項目
今回は、最低限のチェック項目で、仕上がった着物を振り返るシートを作りました。これに加えて、どんなイメージの着物姿を作りたいのかという「願望」、イメージを形にするためにどんな寸法で着物を作るのかを決める「展望」を加えた5項目のチェックシートもあります。こちらもまたどこかで紹介したいと思います。
その他の資料はこちら
着物を仕立てる時にぜひ使ってほしい資料を掲載しています。
無料ダウンロード可能です。ぜひ使ってください。
資料はこちら >>>
関連記事
-
和裁・着物コラム
直垂(ひたたれ)を仕立てました。
時代衣装「直垂(ひたたれ)」を本物の麻と染めで再び仕立てました。今回は歌舞伎などの衣装も手掛けている染め屋さんに生地の準備から染めまでお願いをし、出来上がりは衣装として間違いなく使える一枚になっていると思います。 今回仕 […] -
和裁・着物コラム
子どもの着物は何年着られるのか?!
子どもに着物を誂えてあげたいと思った時、その着物を何年着られるのか気になるところだと思います。ここでは、実体験も踏まえて着用可能な年数をお伝えしたい思います。 子ども用の着物は調整可能 子どもの着物は、成長に合わせて調整 […] -
和裁・着物コラム
長襦袢は妥協せず気に入った色・柄・素材を選ぶこと。
長襦袢は妥協せず気に入った色・柄・素材の物を購入することをお勧めします。なぜなら、素材が良いとそれだけで着心地が良く、色と柄が気に入った物であればさらに着ていて気分が良い物です。そして気に入っている物であれば長襦袢を長襦 […] -
和裁・着物コラム
着物で人生が楽しくなる仕立ての世界
私にとって「寸法」は、人生そのものです。なぜなら自分で自分の寸法を決めることで居心地の良い世界を作ることができるからです。 寸法=決まりごと 私はいつも着物の寸法について考えています。でもここでお話しする“寸法”は着物に […] -
和裁・着物コラム
1日15分チャレンジ !!毎日コツコツ1工程ずつ進め、23日目にコートが出来上がりました!
ありがたいことに仕立ての仕事が立て込み自分の物を縫うまとまった時間が取れなくなってしまったので、ここは切り替えて、毎日15分だけ自分の物を縫おうと 1日15分チャレンジ をしてみました。結果23日目に被布衿コートが仕上が […] -
和裁・着物コラム
「衣紋をたくさん抜きたい時は、繰越を大きくする」は合っていて間違っている。
よく言う「衣紋をたくさん抜きたい時は、繰越を大きくする」は、基本は合っているけど、それだけでは無いことを少し解説したいと思います。 衣紋をたくさん抜くとは 着物を着るときに衣紋を抜きますが、「衣紋を抜く」という動作は、「 […]