10月に仕立てたこげ茶のお召着物。
実は、身長よりも短い 身丈 で仕立てました。
「身丈は、身長よりも少し短いほうが着やすい」
「身丈は、身長よりも少し長いほうが着やすい」
私は、過去にそれぞれ別の方から上のアドバイスを頂きました。
「ん?いったいどっちが正解なんだ?」
「それぞれの真理はなんだ?」
今回は、本当はどちらのアドバイスが自分に合っているのか
探ってみました。
身丈は、身長よりも短いほうが着やすいわよ。
身丈は、身長よりも長いほうが着やすい!
ん??どっちが正解なの??
仕立て寸法 身丈 の比較
こげ茶のお召着物
- 身丈 4尺2寸5分(160.9㎝:身長-5㎝)
- 繰越 3分
- 衿付け 5分
全ての寸法は、こちら。
このこげ茶色の着物、実は、身長よりも短い身丈で仕立てました。
夏訪問着(青色)
- 身丈 4尺3寸5分(165㎝:身長と同寸)
- 衿の付込み 3分
- 繰越 7分
黄色の夏着物
- 身丈 4尺5寸(170.4㎝:身長+5㎝)
- 衿の付込み 8分
- 繰越 0
全ての寸法は、こちら。
腰紐の位置と 身丈 の関係
腰紐をどこで締めるのか。
- ウエストで締める場合は、身丈が長めに必要
- 腰骨で締める場合は、身丈は短くて良い
比較の必要もないくらい、容易に想像できることかもしれません。
身丈 の限界について
下の写真①は、身丈=身長-5㎝
腰紐位置は、腰骨にかかるぐらい低い位置
おはしょりの量、十分だと思います。
下の写真②は、身丈=身長と同寸
腰紐位置は、ウエスト
おはしょりの量、少し短いと感じました。
腰紐を腰骨で締める場合は、身長-5㎝が限界
腰紐をウエストで締め場合は、身長と同寸が限界
と定義します。
身丈 の許容範囲
身丈 の許容範囲は、身長±5㎝程度
身丈の短い着物・長い着物
どちらもお好みで寸法を決めるのが良いと思いますが
「少し短くしたい」「少し長くしたい」
という、ご要望があるのであれば、身長±5㎝程度をお勧めします。
±5㎝程度とは
尺表記の多い着物の世界ですが
身長±5㎝程度は、鯨尺で考えるとき、±1寸5分としています。
5㎝を鯨尺に換算すると、1寸3分
1寸5分を㎝に換算すると、5.68㎝
鯨尺の場合は、「身丈±1寸5分」が許容範囲
まとめ
身丈の長さは、体型により短くしたり、長くしたりしますが
今回は、腰紐の位置と身丈だけの比較をしました。
「身丈は、身長よりも少し短いほうが着やすい」
この真理は、腰紐を下の方、骨盤あたりで結ぶので
あまり長くないほうが、おはしょりの量が適量になる。
「身丈は、身長よりも少し長いほうが着やすい」
この真理は、腰紐をウエストで結ぶので、
少し長いほうが、おはしょりの量が適量になる。
身丈を決めるとき、
腰紐の位置だけが関係しているわけではありませんが
身丈の寸法を見直そうと考えている方の参考になると嬉しいです。
身丈 を身長-5㎝で仕立てた、こげ茶のお召着物の関連記事
-
着物まとめ
焦茶色のお召 まとめ
同じ抱き巾の寸法でも仕立てる位置によって衿合わせは変わるという証明がしたくて仕立てた着物です。 仕立てあがり全体像 この着物の関連記事 -
寸法について
着物の身丈は、短いほうが良いのか?長いほうが良いのか?ー腰紐と身丈の関係ー
10月に仕立てたこげ茶のお召着物。実は、身長よりも短い 身丈 で仕立てました。「身丈は、身長よりも少し短いほうが着やすい」「身丈は、身長よりも少し長いほうが着やすい」私は、過去にそれぞれ別の方から上のアドバイスを頂きまし […] -
寸法について
必ずシャープな衿合わせになる、抱巾を反物巾の脇側で取った着物。
動きとともに崩れる「衿の着崩れ」の原因は着方にあった仕立てになっていないことが、大きな要因です。前回の記事に引き続き同じ着物で、シャープな衿合わせについて考えてみました。 仕立て寸法 身丈 4尺2寸5分裄 1尺8寸袖巾 […] -
着物の寸法
シャープな衿合わせが得意な着物を、深い衿合わせで着用すると、どんな影響があるのか?!
動きとともに崩れる「衿の着崩れ」の大きな要因は抱巾の寸法と位置にあります。ここでは、抱巾を最大限脇側で取って仕立てた着物を着付け練習用ボディに、私の好みでもある、「深い衿合わせ」になるよう着せてみたところ思わぬ影響が現れ […]
その寸法を変えると着姿がどう変化するのかを解説しています。
着物寸法の基礎を知り、着姿から理想寸法を一緒に見つけましょう。
次回、2025年3月14日東京、2025年10月24日名古屋にて
着物の寸法講座を開催します。