着物を、綺麗に着たい・着心地良く着たい・着崩れをなくしたい、と思ったら、絶対に必要なのは着心地の良い 長襦袢 です。長襦袢の着心地が良いだけで、衿合わせも衣紋の抜き具合もバチッと決まります。ここでは、長襦袢こそ自分寸法で仕立てた方が良い理由を書いてみました。
長襦袢 が重要な理由
長襦袢を誂えると、衿合わせが上手くいく。
衿合わせが上手くいくとは、衿の後ろ姿・正面の衿合わせの角度・首横の衿の立ち具合、三方向全て自分が好きだと思える衿を簡単に作ることができる。長襦袢は、衿のためにあると言っても過言ではない。
衿のために 長襦袢 を誂える
長襦袢を誂えると、自分が好きだと思う衿が簡単に作れるだけでなく、衿崩れがなくなる。特に着用した後、すぐに衿が開いてきてしまう場合は、長襦袢を変えるだけで衿の開きはなくなる。また、衿が首に刺さる、と言う場合も長襦袢を変えるだけで解消される。逆に衿が首から離れていくという場合も、長襦袢を変えるだけで解決する。
胸を覆う衿合わせが好みの人は
胸を覆う衿合わせが好みの人は、標準の割り出し寸法ではなく、衿合わせに合わせた寸法で長襦袢を誂えることをお勧めする。なぜなら胸を覆うだけの布巾が必要になり、つまりは長襦袢の前巾を広くして作ることになる。こういった場合、自分の身体の寸法よりも、大きな長襦袢を作ることになるが、衿合わせは格段にしやすくなる。
シャープな衿合わせが好みの人は
シャープな衿合わせが好みの人は、衿崩れというものがあまり無いかもしれない。
衿崩れが無い人にとって、あえて自分の長襦袢を誂えるというのはよっぽどお洒落な方かと思うかもしれないが、誂えた長襦袢というのは、着付けのテクニックを最小限に抑えて着用することができる。家族のお下がりや頂き物の長襦袢でも、無意識のうちに布を読み、その長襦袢の最適な衿合わせを見つけ、着付けのテクニックで折り合いを付けられるかもしれない。着付けのテクニックがあるというのはとても素晴らしいことだが、使わなくて済むテクニックは使わない方が良いと思う。
長襦袢ではなく、半襦袢という選択肢
半襦袢という選択肢もある。
長襦袢となると反物代や仕立て代が気になるが、半襦袢ならより安価で済む。人によっては、自分で縫える。半襦袢も自分の好みの衿合わせに合わせた寸法で作ることで、着心地が格段に良くなり、着崩れは最小限で済む。
まとめ
衿周りの悩みを解決したいと思ったら、自分の着方に合った長襦袢を作ることを強くお勧めしたい。自分の着方に合った寸法の長襦袢は、胸紐をキツく締める必要もなく、伊達締めをキツく締めることも必要無い。無駄なシワやたるみが無く着姿が美しい。どんなにお洒落な長襦袢を作っても、その長襦袢を見せた歩くことはできない。でも、衿合わせのしやすさ、着心地の良さを求めるなら、ぜひ自分の着方に合った寸法の長襦袢を作ってほしいと思う。
もう一つ。人の印象は出会って数秒で決まる。着物の場合は、その印象を大きく左右しているのが『衿』だと思う。どんな衿合わせをしていて、どのくらい衣紋を抜いて、どのくらい半衿を出して着ているのかで印象が大きく変わる。着姿というのは自分を表現している最も外側にあり他人から一番見える部分。どんな着姿にするのか考える時、着物の場合は、やっぱり衿が重要な役割を持っていると思う。
関連記事
-
寸法について
声を大にして言いたい。 長襦袢 こそ自分の着方にあった寸法で誂えたほうが良い。
着物を、綺麗に着たい・着心地良く着たい・着崩れをなくしたい、と思ったら、絶対に必要なのは着心地の良い 長襦袢 です。長襦袢の着心地が良いだけで、衿合わせも衣紋の抜き具合もバチッと決まります。ここでは、長襦袢こそ自分寸法で […] -
寸法について
衣紋を抜かない=シャープな 衿合わせ という方程式
“着付けで衣紋を抜かない”と必ず 衿合わせ はシャープになります。着物や長襦袢の寸法により鈍角な衿合わせもできてしまうかもしれませんが、その場合は悪目立ちしている布があるのではないでしょうか。衣紋を抜かずに着用することと […] -
寸法について
脇線は脇にしか来ない! 着崩れしない衿合わせ の見つけ方。
着物の衿合わせはその人の印象を決める大切な要素。しかし、個人の好みとは裏腹に、着物にはそれぞれ得意な衿合わせの角度が仕立ての段階で決まっている。“得意な衿合わせ”は、 “ 着崩れしない衿合わせ ” でもある。ここでは、そ […] -
着物の寸法
必ずシャープな衿合わせになる、抱巾を反物巾の脇側で取った着物。
動きとともに崩れる「衿の着崩れ」の原因は着方にあった仕立てになっていないことが、大きな要因です。前回の記事に引き続き同じ着物で、シャープな衿合わせについて考えてみました。 仕立て寸法 身丈 4尺2寸5分裄 1尺8寸袖巾 […] -
寸法について
シャープな衿合わせが得意な着物を、深い衿合わせで着用すると、どんな影響があるのか?!
動きとともに崩れる「衿の着崩れ」の大きな要因は抱巾の寸法と位置にあります。ここでは、抱巾を最大限脇側で取って仕立てた着物を着付け練習用ボディに、私の好みでもある、「深い衿合わせ」になるよう着せてみたところ思わぬ影響が現れ […] -
寸法について
着物の衿合わせは、仕立てた時点で、既に決まっている。深い衿合わせにする方法とは?
衿合わせは、着付けで決める物ではなく着物を仕立てた時点で、すでにその着物が得意とする衿合わせが決まっているということが分かりました。これから取り上げるのは、どうすれば深い衿合わせにすることが出来るのか?衽下がりの寸法を変 […]